初めて1人暮らし、今住んでいる住まいからの引っ越しでの住まいを探していませんか?
そこで自分の理想的な住まいを探す方法を解説していく。
基本的な考え方
安全、快適、好立地の3つが揃うほどその分家賃が上がりやすい。どこまでの条件でどの程度の家賃で済ませるかが最も重用である。ちなみに部屋のタイプとしては1R 1K 1DK 1LDK と分けられており、基本的に後者の方が広くて値段も高い。
つまり、家賃と条件はトレードオフである。ではどのように選べばよいか。
〇基本的な選び方
1,大学に近い
遠い実家から一人暮らしをするにあたってこれが最も重要である。メリットは
・時間が浮く。
・周りに大学生が多いので関係を持ちやすい。
・気軽に大学を利用することができる。
である。特に大きいのが「時間が浮く」というメリット。大学から徒歩3分か自転車で10分かでも大学の授業、サークル、施設の利用、友人関係での利便性が変わってくる。
大学まで徒歩5分以内がおすすめ。近ければ近いほど大学ライフは充実しやすい。
2,家賃が払える
まずは家賃が本当に払えるか、払う価値があるか。これを見ておく必要がある。なぜなら大学生の一人暮らしでは家賃以外にも学費、交通費、食費、友達関係、サークル、部活、保険、水道光熱費、通信費などの出費がかさむからである。また、奨学金を使っている大学生もいるだろう。
家賃だけでなく共益費等もトータルで見たときに出費が自分で払えるかどうか。これが大切で家賃3万円という物件でも共益費込みと別でもトータルで支払う金額が変わってくる。
また、家賃相場を調べておくことで
「家賃3万円~4万円で大学にも近く条件もほかの物件より良い。」
「今見ている物件より1万円安い物件でも条件はさほど変わらない。毎月1万円は貯金ができる。」
といった戦略を立てることができるようにもなる。
コメント
Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.